
こんにちは。
今日は意外にも暑くなりましたね
今朝もお決まりの散歩からスタート。
わしって決まったルーティンをこなすのが実は得意。
ホンマは公務員や会社員に向いてると真剣に思う。
みんなからは意外って思われとるみたいじゃけど・・・
みんなが思うわしって
ヤンチャで悪。
融通きかん人。
怖い人。(や○○ぽい)などでしょうが
昨日、『O』さんと話してて
自分のいくつかのターニングポイントを
振り返ってみたんじゃけど
そのどれもが実は自分の意思じゃない。
他人との関係上、行きがかり上
そうなったって感じばかりだった。
その結果を本来の負けず嫌いな性格で
頑張ってきたっていうのがホンマの話。
じゃけぇ自分が主じゃないけぇ
仲介をするのが上手なんかも知れん。
決められたレールの上を歩く方が
わしにはホンマはあっとるはず・・・
だから散歩から帰り
布団をあげ
昨晩の食器を洗い
盆栽に水をやり
神棚を祀る。
土曜日・日曜日はその後半身浴。
そして午後から競馬。
定められたレールを楽しく過ごしてます。
そんな土曜日ですが『F』君から着電。
なにかお困りごとのようでした。
詳しくは書きませんが
共同仲介をした不動産屋の営業から連絡が入り
少し困ったことが起きてるらしい。
困ったことを解決するのは当然だが
なぜ困ったことになったのか❓
ここを考えないと同じ誤ちを繰り返すことになる。
今回の件は、よくある言った言わない。問題。
こうならないために仲介業者が存在しなきゃ意味がない。
共同仲介だからって元付だけに
責任を負わせるものでもないけどね。
言った言わないは書面にしておくことが一番大事。
当事者すべてで共有しておくことで解決できる。
そして今回の問題で費用発生となった場合
誰が責任をとるのか❓責任の所在を明確にすること。
まっ、相手がおることだから
自分だけの都合ではなかなか纏まらないだろうが。
こうなったらこうする。
こうだとこう。
あぁだとそうする。
具体的に考えられることを想定して対応していく。
仲介ってそういうことの連続ではないかな。
【まとめ】
主が自分じゃ仲介で話しは纏められない
それぞれの立場の違いを理解した上で
それぞれに責任を分担すること。
解釈がわからなければ相談してください。
ということで見た目ぐらいはってことで
『Hale』の青木さんにお願いして少しでも
柔らかく見えるようにしていただきましたとさ