
おはようございます。
今日も散歩からはじめました。
もう週末金曜日
抜かりないよう月末に備えます。
昨日も年内に部屋を借りたい方から連絡をいただきました。
そしてすでにスーモなどで物件探しをされてるようです。
実は先日『F』くんがお客さんをご案内し
気にっていただきました。
私の知人が社長の物件でしたので
その旨連絡したところ・・・
そこまで待てないですねぇ
今、問合せや案内が結構多い物件ですから
待っても10月1日からの契約ですね
って、12月1日契約開始希望をあっさり断られました。
いいですか、今から物件をお探しになるみなさん。
いつから契約できる❓
物件を探し始めるのはいつからってことに
大きく影響することなのです。
昔、昔は申込書提出から一週間から10日後には
もう契約がスタートしてました。
さすがに最近は多少は契約開始日を
待っていただけるようにはなりましたが
それでも概ね1ヶ月ぐらいでしょう。
人気のない物件は長期で待ってくれますが
逆に人気があればあるほど短期になります。
このことから前述のお客さんには
12月契約希望であれば
11月中に決めるのがちょうどいいです。
そのためには10月になってからの
探しはじめでいいと思いますよ
問題はお客さんが10月まで何もせずに待てるか❓
そりゃ、いい物件があったら12月と言わず
すぐに借りることができるなら別ですが・・・
実はね、借りることができないのに
物件を内見するって
お客さんにとってマイナス要素なんです。
いざ、借りることができるタイミングで
探したところ、どうしても前見た物件が良かった。って
悔やむことにも繋がるんですね。
不動産屋歴の長いわしからすれば
場所と広さと家賃が同じぐらいなら
どれもそんなに差はないものなんです。
時々、聞かれるんですが
そんなものはありません。
(キッパリ)
ですから、探しはじめのタイミングは重要なんです。
わかりますよ。
結婚のための部屋探し。
一緒に探すだけでも楽しいでしょう。
でも、借りれないなら
不動産屋にとっては迷惑なだけの話。
物件探しの一番の味方。
不動産屋さんの気持ちも考えてみましょう。
ちなみに『F』くんのお客さんは
最短で12月1日だそうです。
今回お気に召された物件は一応保留。
(もしかしたら12月1日契約まで空いてるかも)
『F』くん、10月末頃物件確認してみてくださいね。
一般的にはそんな感じですが
学生さんなどは11月申込でも
翌年3月下旬なんて例外もあります。
【まとめ】
申込から待って1ヶ月を基準に
探し始める時期を考えましょう