普通では教えてくれない不動産の常識!
不動産の学校

「事務手数料」とはこんなモノ。

住居コース

LINEで送る
Pocket

dummy

おはようございます。
今日もよろしくお願いします。

コロナに振り回されてる今春ですが
確実に春はそこまできてますね。

盆栽の紅葉も新葉を吹いてきました。

それでは今日は昨日お約束した『事務手数料』のお話をしましょう。

 

昨日の『O』様のように不動産屋の言うがままに進める危険ってあります。

 

ベテランの営業マンは大丈夫でしょうが
経験の浅い営業マンだと
営業マン自体が無知ってこともおおいにあることなんです。

 

不動産屋での教育が為されていない結果でしょう。

 

今回のご相談時の不信感の一つになった
契約初期費用の中の「事務手数料」

 

仲介手数料を支払った上での「事務手数料」ありえません。

 

しかし、これ営業マンが知識不足だと往々にして起こり得る可能性があります。

 

どう言うことかと申しますと

その賃貸借物件が他社からの業物(自社管理でない物件をこう呼ぶ)の場合

契約書類はすべて他社が作成します。

 

その際、他社から窓口不動産屋宛に請求書が発行されるわけですが
その請求書の中に「事務手数料」が含まれたものと思います。

 

これは、仲介手数料は全額窓口不動産屋(客付不動産屋)に差し上げます。

でも「事務手数料」だけは仲介手数料の中から払ってくださいね。ってことなんです。

(事務手数料は仲介手数料を収入とする不動産屋に支払義務がある。)

 

そこを理解できてない営業マンは管理会社が「事務手数料」を請求してきた。

だからお客さんに「事務手数料」を請求してしまった。

 

おそらく無知、ゆえに引き起こしたミスだと思います。

 

でも、お客様にしてみれば接してるのは不動産屋。
言われた通りにしなきゃ借りれない。とこうなるのでしょう。

 

だから不審に思ったこと、わからないことはしっかりと確認しましょう。

 

しっかり確認すると不動産屋の間違いだったってことになります。

 

初期費用に原則「事務手数料」はありません。

例外としては仲介手数料が無料などの場合はごく稀ですが事務手数料の発生があります

 

仲介手数料が発生している場合、「事務手数料」の発生は無いってことを覚えて置いてください。

 

 

今日は「事務手数料」についてお話しさせていただきました。

 

 

みなさまのお役に立てればなによりですdouble exclamation

 

 

 

【クレールドミA】

職場の移動に伴いお借りいただきました。

ペット飼育可の物件です。

大和興産様ありがとうございました。

LINEで送る
Pocket

お問い合わせ

店名 広島市中区小町5-28-1
営業時間 9:30〜17:30
定休日 日・祝日
店舗・事務所テナント専門HP 家賃保証HP 新築賃貸専門HP

コメントを残す

           

不動産学校長

                               
名前山藤 正信
住まい広島市

Profile

           

商売はどこまでもいっても人づくり。 不動産業を通じて人づくり。

最後は『人』なんです。

多くの人と接し、良い影響を 与え続けるあなたを 全力で応援しています

月別記事

2023年5月
« 4月    
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031  
search envelope heart star user close search-plus home clock update edit share-square chevron-left chevron-right leaf exclamation-triangle calendar comment thumb-tack link navicon aside angle-double-up angle-double-down angle-up angle-down star-half status image gallery music video category tag chat quote googleplus facebook instagram twitter rss