
おはようございます
入居初日、カーテンを着けたら
カーテンレールが脱落
ご連絡をいただき直ちに業者さんに対応していただきました。
窓の木枠が割れてますので補強して取り付け直していただきました。
以前の内装工事業者が気づかなかったのでしょう。
今回は入居直ぐの修理ですから
費用負担はもちろん家主さんですが
賃借中での故障などの修理は
誰が費用負担するのか❓から解決していきます。
まずその修理箇所、修理するものが設備なのか❓サービス品なのか❓
設備であれば家主さんの費用負担。
サービス品なら入居者さんの費用負担となります。
次に費用負担者が決定後修理業者さんの手配は
その費用負担者となります。
設備→家主→家主さん発注の修理業者
サービス品→入居者→入居者さんの発注業者
例えば自動ドアの開閉トラブル発生
契約書確認(自動ドアはサービス品)
入居者の費用負担で対応する。
別の例、洗浄便座の誤作動
契約書確認(洗浄便座は設備)
家主の費用負担→家主さんが修理業者手配
このような費用負担になります。
修理が必要な場合はまずその費用は
家主さん負担なのか❓入居者さん負担なのか❓
その判断からスタートします
したがってその確認を早くしてくれる
不動産屋が良いですよね。
本日はこれにて
『不動産屋さん』はこれを教科書にしてください👇
【最初のヒアリングで妥協するな。】
我々不動産屋はお客さんの財布の中身まで聞き取るぐらいの覚悟が必要です。
これは物件を探すにあたりとても大切なことなんです。
そのヒアリングで遠慮して聞きそびれてたら本当の物件紹介はできません。
例えば同居家族の人数や保証人の有無などは契約に重大な影響がある内容です。
しっかりと聞き取ることがお客さんのためでもあります。
今週の『仮称nexus AP』(高齢者優先住宅)
2021.3.24外装建て方工事がはじまりました
私の備忘録
【解約】サンメゾン、Kメゾン
【契約】アサンテ光南駐車場、ディアスミドリB
【敷金精算】プレミール星の里、KメゾンⅡ、アサンテ光南B
【新築アパート建築中】7月完成予定
【契約開始日】3/27、3/31、4/1、4/11
【売買物件】大手町2丁目ビル、クレアガーデン高須
翠光台タウンハウス、ハウスバーンフリート戸坂
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 4月 | ||||||
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 | 31 |